top of page

shuhalie'オリジナル,水引で作った鍵『Treasure key』さぁこの鍵で開けてみよう!

開かないよ。

これは好き。

水引で鍵。いいな。

しかも独自の生み出した結びで試行錯誤したデザイン。

良くない?

これをどう発展したものにしていくか、今後に期待している自分自身がおる。

う〜んどうしよう。

いっつも頭はそーゆのばかり。

なんかひとつ課題があるとそれをずーと考える。

頭フル回転というより、動いてない。

でも考えてる。

そーゆとき話かけられると駄目。

物づくりアイデア出すひとはわかってくださるはず。

さぁ鍵、どうしよう。

自分の頭の中をこの鍵で開けてみるか。。

いやたとえ開けても今の頭の中は空っぽさ。

やめときな。ねえちゃん。。


shuhalie'オリジナル3色エッフェル塔です。もう一回り小さなサイズも作りました。

色を途中で変えるのは結構難しいのですよ?

水引の長さも一般ですと90cm/60cmものがあり編んで行くと結構これが短い。

水引の作っているところを見た事はありますか?

私は長野にいった際に見てきました。

水引は、飯田水引、京水引、四国の水引、九州の水引、結構あるんですよ。

それなりに産地の気候とかなのでしょうか?技術なのでしょうか?

しなり具合が違います。

飯田へは何度も足を踏み入れているので、他のところへ出向いて

色々みてみたいですね。

そうそう和紙も京友禅を使用したり結構こだわりいれてデザインしています。

Writer's picture: shuhalieshuhalie

花火大会の季節。色々な模様の浴衣を来ている女子が沢山。

日本を感じて水引花『椿』を作ってみた。

紅白って大好き。

この仕事を初めて紅白の色彩に虜になりましたね。

とくに絹巻きの赤。

大好きです。

なんて素敵な深紅と思います。

これぞまさに日本の色ではないか?と思わせる。

白との相性は抜群で、二つを並べると素敵なコントラストの世界を作り出してくでます。

私も良くこの色味をチョイスします。

大好きですからね。

それにめでたいですから。

この色を使う時はルンルンで作っている証拠ですよ。

Follow Us
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Instagram

Archives

bottom of page