![](https://static.wixstatic.com/media/b49f72_49fbb755923a422fb30cf3f81e645ae5~mv2_d_3639_2533_s_4_2.jpeg/v1/fill/w_980,h_682,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/b49f72_49fbb755923a422fb30cf3f81e645ae5~mv2_d_3639_2533_s_4_2.jpeg)
![](https://static.wixstatic.com/media/b49f72_0f1dda91d7bd476285cf1fcd5de96ea8~mv2_d_2048_1536_s_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/b49f72_0f1dda91d7bd476285cf1fcd5de96ea8~mv2_d_2048_1536_s_2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/b49f72_50ec3f010a9b49228706cd3b9d92124f~mv2_d_2049_1537_s_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/b49f72_50ec3f010a9b49228706cd3b9d92124f~mv2_d_2049_1537_s_2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/b49f72_b8f0f182e04c4f69a052bdd311a97f45~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/b49f72_b8f0f182e04c4f69a052bdd311a97f45~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg)
新年明けまして大変におめでとうございます。 昨年お世話になった方々には大変に有難うございました。 本年も何卒宜しくお願い致します。 今年のお正月は富士山見温泉しながら迎えることが出来ました。 そして北杜市にてドッグカフェ経営している知人の所へ遊びに行って参りました! 昨年は進化する自身を作り上げて参りました。 今年も継続して進化し続けていきますよ〜〜 先日ヤフーニュースに取り上げられておりました。なんとお正月飾りのシェアが危機に。 「少なくとも都内はかなり少ない傾向。若い世代だけでなく、50歳以上と目される世代までお正月の雰囲気を楽しもうとしていないから不思議です。お正月文化は、廃れていくのでしょうか。実際に近所の家を見て回っても、家のお正月飾りや門松もめっきり少なくなっています。近所のスーパーのスタッフに聞いてみると、「お正月飾りはこの数年で販売数は激減しています」とのこと。お飾りだけでなく、おせちの販売も同じことがいえるそうです。たしかに売り場面積は年々狭くなっていました。」1月2日配信Yahooにて。 昭和から平成、平成から新しい元号と変わる今、時代とともに伝統を守り続ける事も大事ですが、いっそのこと新しい伝統を作る。ことが必要かもしれない時代が来ているのではないでしょうか。 今、働き方改革、休み方、過ごし方。その時代に適応した生活様式に沿って進化しています。 そして今の20代と話していると全く新しい考え方があることに驚かされることばかりです。斬新であり、無駄を省く考え方。シンプルで且つ分かり易い。 もう、古臭い。面倒臭い。伝統やしきたりなどそういったこと自体古臭い。手っ取り早く愉しむ。祝う。キラキラさせる。キラキラしあう。 そしてAIの時代。 色んな意味で悩ましい時代に入りました。 しかし、時代のニーズに合わせたもの。というよりは先を読めるか。先見の目が大事ですね。 私も周囲からの刺激に感謝して前へ進んで参りたいと思います。 本年も何卒宜しくお願い致します。