ローズって響きは女子なら誰もが好きな響き。自然と香りも香ってきちゃう。水引でローズを作ってみたけど一つより沢山並べた方が可愛かった。水引ローズガーデン♥
水引って、平面にデザインできたり、立体的にできたり、色数も半端なくあります。
水引っていっても水引の中に何種類もの素材感があるのです。
みなさん知ってました?
手に触るとわかるとおもいます。つるつる、ざらざら面白いです。
水引をしごくと柔らかくなったり。色々な表情をみせてくれる面白い素材なのです。
今や、現代的カジュアルな用途で水引を扱われるようになってきました。
良いことです。
なぜなら、この水引と出会った時から構想があったので、良い風潮でございます。
ただただ、そんな甘い世界ではないと思うので、謙虚に自身の出来ることに邁進するのみでございます。。
いつでも原点に立ち返り。ですね。
暑い暑い夏がやってきてます。
私の部屋、エアコンないんですよね〜
なんか小さい頃いらないと親にいったそうです。
扇風機がいい。
今考えると親にとっては効率よい話です。
まぁ、この何十年間しっかり真夏、真冬乗り越えてますけど何か。。。
え〜そんな汗だくのなかでコツコツと作ってました。
アロハ〜
海いきたい〜
けどいけない〜
それはなぜ〜
それは無理だから〜
何が〜
それも無理〜
あぁわかった〜
そんな感じです。
でも行きましたわ。
江ノ島、鎌倉
なんか出来た目新しいフードを求め
結局、込んでて無理〜
海鮮とピザ?ソフト?食べて退散したさ
子供に日を祝福の意味で作りました。
今、生活苦や、親の勝手な都合で子供を痛めつけるニュースが多く胸を締め付けられます。
国がもう少し考えていかなくてはないと。。なんてほざいてる私がなんもできないくせいに
簡単に国がどうだとかいうなって感じですよね?
せめても世の中の子供達が幸せになれるように、大きく大きく成長できるように願いを込めました。
本当は家族にしたかったのですがなんかそうゆうのじゃなくて
親と子、人間対人間で向き合い『対話』や『スキンシップ』などして語り合う楽しさを感じてほしいと
2にしました。
それができてこそ、家族。
子供はいくつになっても子供。
親もいくつになっても親。
子供=親
だと思う。
だからこそ向き合いたい。
あなたを選んで生まれてきてくれた赤ちゃん。
温かく抱きしめてほしい。
笑顔を沢山見せてあげて?
お父さんはママを大切に。それがかならずママの力になる。
お父さんは子供を大切に。それがかならず恩返しで返ってくるから。