top of page

今回 いっきに2つブログアップさせていただきます!

モネ展を観に行って、満足度数がかなりの数値でしたが、空腹数値も高く、ランチタイム突入です! みなとみらいでのアフタヌーン。 いつもは、家具屋、雑貨屋、車など見にくるけれど、今回はモネですからね。 気分は、モネが描く世界観に浸りたくて 飲んでしまいました。酒。 素敵な陽気でパラソルの下にて。 


先日、お休みの日に、モネ展を見に横浜美術館へ行って来ました。仕事も兼ねて♡ 初めて私が中学生の時に油絵で模写した絵画がモネの「睡蓮」でした。 沢山の絵画から、私は何故かモネを選びました。 印象派のモネの絵画の融合色な表情に惹かれたのだと思います。 油絵を描くことで色を重ねていく。ということに意識し始めたのがこの時だったかと。 絵を描く時、影が大切ですが、モネはその光と影の一瞬の世界をなんとも言えない表情で重ね描きます。その柔らかさや風景の穏やかさは 時を忘れさせてしまうくらいの魅力があります。 今回、【モネ それからの100年】ということで、モネの絵画とともにモネに影響された現代作家の作品が展示されています。 モネの作品だけにはとどまらず、これからの未来に向けた作家を鑑賞することも、ある方向からモネを知ることが出来ます。 今回、モネの生涯の絵で生きる。その生き様と出会うことが出来ました。 「価値ある作品は、生き続ける」 これに勝る言葉はないですね! 次は何を観に行こう! 6連休をどう過ごそうかしら!

sarasa designlabさんでのWSが無事に終了致しました^_^! 横浜で参加をして下さるお客様の参加と再会に、大感動! また参加される方々が毎回べっぴんさんでお洒落な方々で。 これまた、テンションあがりーのでとっても楽しくワイワイ出来ました〜。 結びは、清らかな心と、忍耐力が必要です。 折形も同じく。 贈り物などには、是非ご自分で作ってみて下さいね! そして、今回はsarasa designlabさんのスタッフさん、ずっとお世話にっているS沢さんと遅めの昼食とりつつ、コーヒーソムリエが注いでくれる☕️コーヒー飲んだり🍷ワイン飲みながら、さらに笑いに包まれ、今後に向けた打ち合わせを話したりあっと言う間に夜20時! 慌ててまた今度〜〜とサヨナラ致しました。 とっても素敵な次に繋がるワークショップとなりました。 sarasa さんのフェイスブックでもご紹介頂いております! ↓↓↓↓ https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2243978312488837&id=1415994885287188 

Follow Us
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Instagram

Archives

bottom of page